白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | 博物館学 | ||
担 当 者 | 田中 禎昭 | 開講時期 | 前後期 |
授業形態 | 講義 | ||
単 位 数 | (6) | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 博物館とは何か。その社会的役割、機能、歴史について概観します。また講義を踏まえた上で、自分自身の博物館の「運営・展示プラン」を具体的に構想してもらい、実践的に博物館に対する認識を深めます。 ◆授 業 計 画 前年度に引き続き、「私の博物館」の企画書の完成をめざし、授業を進めます。また博物館機能のうち、①資料保存、②展示、③教育・普及活動の三点に論点を絞り、博物館の具体的な業務内容を深く認識してもらいます。最後に博物館の歴史について学んでいきます。 (前期) (後期) 第一回・前期作成の企画書の発表1 第一回・展示論概論 第二回・前期作成の企画書の発表2 第二回・博物館見学会2 第三回・前期作成の企画書の発表3 第三回・屋内展示 第四回・前期作成の企画書の発表4 第四回・屋外展示 第五回・企画書プランの総括・批評 第五回・教育・普及活動論概論 第六回・資料分類 第六回・博物館見学会3 第七回・資料データベースの作成法 第七回・展示解説 第八回・博物館見学会1 第八回・講座・体験教室 第九回・資料の収蔵と整理 第九回・ワークショップ論1 第十回・資料保存―温・湿度管理 第十回・ワークショップ論2 第十一回・資料保存―照度管理 第十一回・博物館の歴史―世界1 第十二回・資料劣化の要因と対策 第十二回・博物館の歴史―世界2 第十三回・修理・保存処理 第十三回・博物館の歴史―日本1 第十四回・複製・模型の製作 第十四回・博物館の歴史―日本2 第十五回・まとめ 第十五回・まとめ ◆成 績 評 価 平常点とレポートによる評価 ◆テ キ ス ト 講義時にプリントを配布する。 ◆参 考 書 講義時に指示。 ◆担当教員から一言 発表を重視して成績をつけますので、毎回かならず出席してください。 |