白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | 特別活動の指導法 | ||
担 当 者 | 松本 忠史 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 講義 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 特別活動は、児童が望ましい集団活動を通して、心身の調和のとれた発達と個性の伸長を図り、自主的、実践的な態度を育てるとともに、人間としての生き方についての自覚を深め、自己を生かす能力を養うことを目指す重要な教育活動である。この特別活動についての理論と実践に関する正しい理解及び指導力は、教師として欠くことのできない資質であり能力である。本講座では、特別活動の変遷、教育的意義、特質、目標、内容等について具体的に考察するとともに、学習指導計画の作成や指導法、評価のあり方等について、事例に即して研究し、教師としての資質・能力の育成を図ることを目標とする。 ◆授 業 計 画 小学校の特別活動は4つの内容で構成されているので、総論として1回、各論として、学級活動、児童会活動、クラブ活動、学校行事について各2~3回、特別活動と今日の教育課題との関係等について具体的に研究する。 1 特別活動の意義、特別活動の歴史、目標、内容、特別活動の原理 2 学級活動の特質、学級活動の活動内容、学級活動の留意事項 3 学級活動の充実、学級活動の指導計画作成上の課題 4 児童会活動の特質、児童会活動の活動内容と指導計画、留意事項 5 児童会活動の充実、児童会活動の評価 6 クラブ活動の特質、クラブ活動の活動内容と指導計画、留意事項 7 クラブ活動の充実、クラブ活動の評価 8 学校行事の特質、学校行事の活動内容と指導計画、留意事項 9 学校行事の充実、学校行事の評価 10 5種類の学校行事の特質と教育的意義 11 特別活動の全体計画の作成 12 特別活動の指導体制 13 特別活動と学級経営・学校経営とのかかわり 14 特別活動と学校週5日制、総合的な学習の時間との関係 15 まとめ ◆成 績 評 価 出席点、平常点、レポート等で総合的に評価する。 ◆テ キ ス ト 『小学校学習指導要領解説特別活動編』文部科学省 東洋館出版社 80円(税別) ◆参 考 書 『全訂特別活動読本』宮川八岐編著 教育開発研究所 1800円(税別) ◆担当教員から一言 特別活動は、学校における全ての教育活動の基盤と言うことができます。つまり、支持的風土に包まれた温かな学級や所属感・連帯感に支えられた学校生活は、子どもたちに豊かな体験と学習を実現します。積極的な学習によって正しい知識・理解と実践力を身につけて欲しいと願っています。 |