白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | 道徳の指導法 | ||
担 当 者 | 曽根 啓維 | 開講時期 | 前期 |
授業形態 | 講義 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 テーマ「人間らしい生き方を育む道徳教育」 自然や人や地域や社会とのかかわりの中で、子どもたちはどのような道徳的価値観を身につけていくのかをいくつかの実践例を通して学んでいく。 ◆授 業 計 画 1.「特設道徳」のねらい(①成立過程とその問題点、②道徳教育の現状とその問題点、③学習指導要領 と『心のノート』 2.道徳とは 3.成長をともに喜び合う子どもたち(「母の日プレゼント」「素敵なプレゼント」の実践を通して) 4.いのちや環境問題を考える(「安全でおいしい米づくり」の実践を通して) 5.人権や平和のことを考える(子どもの権利条約、児童文学作品における「戦争と平和」、「日の丸・君 が代」問題等) ◆成 績 評 価 出席状況と毎時間の小レポート、期末のレポートをもって評価する。 ◆テ キ ス ト 毎時間レジュメを配布する。 ◆参 考 書 川合 章著「人格の発達と道徳教育」(青木書店) ◆担当教員から一言 |