白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 教職論
担 当 者 村越 正則 開講時期 後期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 本講座においては、教員としての職務の意義や使命及びその内容の理解をはかるとともに、各学校の現状に照らしてこれからの時代に求められる望ましい教員の資質や能力について明らかにする。また、教育法規の趣旨に基づき、教職にかかわる特色と学校の組織、制度、研修の在り方等についての諸課題を取り上げてその職務遂行の基本的な方途を究明する。さらに、これらの学習を通して、教職に就く者にとって必要な子どもの成長と発達を促すための望ましいかかわり方や、地域・保護者、関係諸機関との連携のあり方等についての心構えについての理解を深める。

◆授 業 計 画
おおむね、次の順序で内容を取り上げて授業を展開する。
第1回 教職の歴史と意義、及び各学校が求める教師の資質・能力
第2回 現代の学校の諸課題と教職の役割
第3回 教員の職種・職階と法的な規定
第4回 教科指導と教科外指導の内容  
第5回 学習指導の基礎・基本と学習評価
第6回 道徳教育と特別活動の指導    
第7回 総合的な学習の時間の指導 
第8回 進路指導と生活指導 
第9回 学級経営、学校経営と校務分掌
第10回 教育相談と家庭・地域との連携
第11回 学習指導要領の法的性格と教員の職務
第12回 教員の資質・能力の形成と研修制度
第13回 教員の服務規程と身分の保障
第14回 教員養成制度と教員採用試験への準備の在り方について
第15回 総括


◆成 績 評 価
 出席点、平常点、試験点をもって評価する。講義の3分の2以上に出席した者を対象とする。

◆テ キ ス ト
 ○担当者作成によるプリント類を中心に進める。
 ○その他、「小学校学習指導要領」~平成15年12月一部改正~ (文部科学省 国立印刷局)240円
  及び「小学校学習指導要領解説 総則編」 (文部科学省 東京書籍)70円 を用意すること。


◆参 考 書
 「特色ある学校づくりと学習評価・学校評価」 村越正則、橋本誠司、西村佐二編 平成13年
 (ぎょうせい)2800円


◆担当教員から一言
 教員採用試験への準備の内容と方法については、この講義の中で随時に扱う。