白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 保育内容研究(乳児保育)
担 当 者 鈴木佐喜子 開講時期 前期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 「乳児保育I」「「乳児保育II」の基礎の上に、「理論」「実態」「保育内容」の3つの視点から乳児保育に対する理解を深め、乳児保育のあり方、課題を追求する。
乳児保育の実践事例の検討、指導案の立案・検討など、演習形式の授業を取り入れ、これらを通じて乳児保育の実践的的力量を高める。


◆授 業 計 画
1.子どもの発達と乳児保育の検討①
2.子どもの発達と乳児保育の検討②
3.乳児保育の方法の理論的・実践的検討①
4.乳児保育の方法の理論的・実践的検討②
5.子育ての実態・保護者との連携
6.職員間の連携
7.乳児保育における生活の検討
8.指導案の立案-日課と生活-
9.指導案の立案-日課と生活-
10.乳児保育におけるあそびの検討
11.乳児保育におけるあそびの実際
12.あそびの計画①
13.あそびの計画②
14.指導案の検討-あそび-
15.まとめと課題


◆成 績 評 価
 出席・授業への参加状況、レポート・指導案を総合的に評価する

◆テ キ ス ト


◆参 考 書
 適宜紹介する(神田英雄著『0歳から3歳』、草土文化他)

◆担当教員から一言