白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 子ども文化インターンシップ
担 当 者 杉山 貴洋・及部 克人 開講時期 後期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 企業における実際の労働体験をすることで、職業観、労働の意義を学習します。授業では、ポートフォリオを制作したり、プレゼンテーションのトレーニングをおこない伝える力を養います。

◆授 業 計 画
第1回 授業の概要とスケジュール 自己紹介ワークショップ
第2回 他己紹介ワークショップ発表(相手を知って伝える)
第3回 身の回りにあるものを調べて伝える
第4回 身の回りにあるものを調べて伝える(発表)
第5回 映像(写真)と言葉で伝える
第6回 映像(写真)と言葉で伝える
第7回 映像(写真)と言葉で伝える(発表)
第8回 インターンシップと様々な職業
第9回 インターンシップと様々な職業
第10回 ポートフォリオの制作
第11回 ポートフォリオの制作
第12回 ポートフォリオの制作
第13回 ポートフォリオとプレゼンテーション
第14回 ポートフォリオとプレゼンテーション
第15回 授業のまとめとして


◆成 績 評 価
 プレゼンテーションと授業内容をまとめたもの、インターンシップ先の総合評価で判断します。

◆テ キ ス ト
 特に使用しません。

◆参 考 書
 授業内で紹介します。

◆担当教員から一言
 インターンシップの期間は、授業終了後の2週間を予定していますが、企業によっては期間がことなります。各自がスケジュールを管理して、授業に支障をきたさないようにして下さい。また、授業を選択するだけでインターンシップを体験しないということは認められません。社会的なルールやマナーが求められますので、目的意識をもって学習に臨んで下さい。
 また、インターンシップを実施する受け入れ機関には、大変お世話になります。事前に学習目標を定め、研修先の目標を理解することが大切になります。終了後は、必ず礼状を出し、感謝の気持ちを伝えましょう。