白梅学園 授業概要(シラバス)2007 |
授業科目名 | 生活 | ||
担 当 者 | 村越 正則 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 講義 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 幼稚園、保育園と小学校教育の連携の立場から、幼児・児童の身近な人々とのかかわり、身近な自然に対する認識、身近な社会に対する認識を深めるために必要な対応の在り方などに焦点を当て、自立への基礎を養う方途を検討する。また、小学校低学年で指導する生活科授業の展開に関する基礎的な知識を深め、今日の子どもたちの日常生活の現状に照らして望ましい指導の在り方を究明する。 ◆授 業 計 画 第1回 「生活」という切り口からの教育の考え方 第2回 生活(経験)主義と系統主義の教育理論(その1) 第3回 生活(経験)主義と系統主義の教育理論(その2) 第4回 幼児・児童の生活実態とその課題 第5回 幼・保・小の連携の視点に立った生活科指導の意義 第6回 生活科の目標と内容 第7回 学校生活への理解と適応 第8回 生活科の授業(1)身近な人々とのかかわり 第9回 生活科の授業(2)身近な自然とのかかわり 第10回 生活科の授業(3)身近な社会、公共物と施設 第11回 生活科指導の留意点 第12回 生活科の年間指導計画の在り方 第13回 生活科指導の評価法 第14回 生活科指導から各教科、道徳、総合的な学習へ 第15回 まとめ ◆成 績 評 価 出席点、平常点、試験点をもって評価する。 ◆テ キ ス ト ○担当者作成によるプリント類を中心に進める。 ○その他、「小学校学習指導要領」~平成15年12月一部改正~(文部科学省 国立印刷局)240円 及び「小学校学習指導要領解説 生活編」 (文部科学省 日本文教出版、 平成11年 50円)」 を用意すること。 ◆参 考 書 ○「特色ある学校づくりと学習評価・学校評価」 村越正則、橋本誠司、西村佐二編 2001年 (ぎょうせい)2800円 ○「常識として知っておきたい ものの数え方」 村越正則 PHP文庫 2004年 700円 ◆担当教員から一言 授業はおおむね上記の通り進行するが、状況により予定を変更することもある。 |