白梅学園 授業概要(シラバス)2007
授業科目名 生活科指導法
担 当 者 村越 正則 開講時期 前期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 2年次後期の「生活」で学んだ内容を踏まえ、小学校生活科の目標の具現化に向けた具体的・実践的な授業の展開の在り方を追究する。また、生活科の指導計画や授業展開の立案を通してその特質を理解し、実践に資する体験や討議によって教科運営の全般的な力量の定着を図る。

◆授 業 計 画
第1回 2年次「生活」の復習と本講座の進め方について
第2回 生活科の目標と内容
第3回 生活科授業づくり(1)自然領域(その1) 栽培計画
第4回 生活科授業づくり(1)自然領域(その2) 指導案の作成
第5回 生活科授業づくり(1)自然領域(その3) 指導案の作成
第6回 模擬授業または授業展開法に関する討議
第7回 生活科授業づくり(2)社会認識領域(その1)
第8回 生活科授業づくり(2)社会認識領域(その2)
第9回 模擬授業または授業展開法に関する討議
第10回 生活科授業づくり(3)自己認識領域(その1)
第11回 生活科授業づくり(3)自己認識領域(その2)
第12回 模擬授業または授業展開法に関する討議
第13回 外部人材の導入による生活か指導の展開
第14回 各教科の学習評価と生活科の学習評価の特質
第15回 総括


◆成 績 評 価
 出席点、平常点、試験点による。必要に応じてレポートの提出を求める。

◆テ キ ス ト
 ○授業用プリント
 ○その他、「小学校学習指導要領」~平成15年12月一部改正~(文部科学省 国立印刷局)
 ○「小学校学習指導要領解説 生活編」 (文部科学省 日本文教出版、平成11年)を用意すること。 


◆参 考 書
 小学校で使用される生活科教科書(2年次後期「生活」で配布した教科書を使用する。)

◆担当教員から一言
 植物の栽培計画とその作業は、各自の創意・工夫によって適宜に進めること。