白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 老人福祉論II |   | |
担 当 者 | 渡辺 道代 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 講義 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 本講義では、高齢者福祉を総合的に学ぶことを目的とし、高齢社会の現状、課題や老人福祉に関わる関連法規や対策について取り上げ、今後の社会福祉のあり方について考察する。 ◆授 業 計 画 1.老人(高齢者)福祉とは(オリエンテーション) 2.高齢化社会と高齢社会 3.高齢者の福祉ニーズ 4.高齢者の就労と雇用問題 5.高齢者の生きがい創造の課題 6.老人福祉法の目的と理念 7.老人福祉法の内容と老人福祉対策 8.在宅福祉サービスと施設福祉サービス 9.老人保健法の目的と理念 10.介護保険法の目的と理念 11.介護保険制度における保険者の役割 12.介護保険制度における被保険者の規定 13.在宅福祉サービスの体系 14.民間活力によるシルバーサービス 15.地域福祉計画と老人保健福祉計画 16.老人福祉と保健・医療との連携 17.講義のまとめ ◆成 績 評 価 出席状況及びレポート、試験によって評価する。 ◆テ キ ス ト 随時、資料等にて示す。 ◆参 考 書 『老人福祉論』第3版 中央法規 ◆担当教員から一言   |