白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 形態別介護技術I(老人) |   | |
担 当 者 | 奥津 竹子 | 開講時期 | 前期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 高齢化がさらにすすみ農漁村でも都市周辺でも高齢者の一人暮らし、老々世帯が増加しています。高齢になっても身体に障害をもっても、その人が生きたい人生(広い意味でも)を支援する専門職としての介護福祉士育成をめざします。高齢者の人権を守り、高齢者にやさしく、身体的、精神的にも援助できる知識・技術を修得します。 ◆授 業 計 画 高齢者の加齢に伴う身体的機能低下を防ぎ、精神的衰えを少なくし、よりよく老いるをめざし、高齢者の理解を深め、高齢者のQOLを大切にし、自己決定できる環境づくりをし、家族や他の専門職とも連携し、安心してくらせる場をつくっていきます。思いやり、やさしさをもち、高齢者への援助技術の習得をめざし学習します。 4/11日 加齢による変化(心理的・精神的変化) 4/18日 加齢による変化(身体的変化) 4/25日 活動性の低下を防ぐために(高齢者への対応、支え合う地域づくり) 5/02日 休講 5/09日 虚弱高齢者の基本的理解 5/16日 活動性の向上のために 5/23日 寝たきり高齢者の基本的理解(寝たきりになる要因、合併症) 5/30日 々 6/06日 寝たきり高齢者の介護 6/13日 々 6/20日 痴呆高齢者の基本的理解(介護目標、痴呆高齢者の理解、家族への支援) 6/27日 コミュニケーションの取り方、日常生活の支援 7/04日 事故防止、虐待、身体拘束 7/11日 総合評価テスト ◆成 績 評 価 出席とレポートで評価 ◆テ キ ス ト プリントで行います ◆参 考 書 授業内で紹介します ◆担当教員から一言   |