白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 精神保健  
担 当 者 伊藤 敬雄 開講時期 後期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 現代社会が抱えている精神不健康状態,とくに高齢者や障害者の精神不健康状態に対して,十分な理解とその対応に習熟するために自らが精神保健の大切さを知ることを目的とする。精神保健の知識ばかりでなく,精神障害の基礎知識を加える。心身障害のために生活に支障をきたしている方々への心身状態把握と同時に,全人間的ケアができる考え方を身につけていく。

◆授 業 計 画
I 精神保健の概念と動向,現代社会における精神保健の意義と役割
II ライフステージにおける精神保健の諸問題
III 生活の場における精神保健の諸問題
IV 精神医学について
Ⅴ 精神障害の基礎知識
VI 精神保健福祉行政の概要


◆成 績 評 価
I 授業出席状況
II 学期末試験


◆テ キ ス ト
 福祉士養成講座編集委員会編集 『介護福祉士養成講座11 精神保健』中央法規 2005年

◆参 考 書
 

◆担当教員から一言
 精神保健の実践的知識の修得と実践の場面での考え方を養っていく。また『精神医学』に触れることで,精神不健康状態を通して人間の在り様を考えることを目的とする。
 科目の内容が「精神保健福祉法規」や「精神医学」を含むため難解であることから、テキストを要約したプリントを後日配布して、要点をまとめる。
 また、資格試験に対応できるような授業内容に努める。