白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 卒業研究プレゼミ |   | |
担 当 者 | 佐久間路子 | 開講時期 | 前期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 卒業研究に向けて,子どもの自己の発達に関する文献を購読し,後期に実施する卒業研究のテーマ(グループ)を決定する。あわせて幼稚園での子どもの行動観察も行う。また本学が主催する「子育て広場」に参加する。 ◆授 業 計 画 1)文献購読 テキストを購読することを通して,乳児期から児童期にかけての自己理解を中心とした様々な側面の発達の様相を理解する。あわせて発達心理学における研究法(観察法,面接法,実験法)について学ぶ。 2)子どもを対象とした観察 幼稚園を訪問し,子どもの姿を観察する。メモによる観察を行う予定。 3)子育て広場への参加 本学が主催する「子育て広場」に,準備段階から参加し,実際に乳幼児や小学生,子育て中の親と関わる。また子育て支援活動の意義やあり方について考える。 4)夏休みレポート 夏休み中に卒業研究のテーマに関する先行研究を整理することを目的として,テーマに関連する文献を調べ,ていねいに読み,まとめる。 ◆成 績 評 価 出席状況、平常点などをもとに総合的に評価する ◆テ キ ス ト 岩田純一著 『〈わたし〉の発達:乳幼児が語る〈わたし〉の世界』 ミネルヴァ書房 ◆参 考 書 授業中に適宜指示する ◆担当教員から一言 文献を読むだけでなく,実際に子どもと関わってみると,いろいろなことに気づかされると思います。 子育て広場にぜひ参加してください(他のゼミの方もぜひどうぞ)。 |