白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 労働・健康特講 |   | |
担 当 者 | 木元 稔 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 講義 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 一般の社会人にとっては健康で自立心をもった生きがいのある生き方が期待されているが、そのような人々の活力ある豊かな生活に関わる様々な課題を学ぶ。学生諸君が社会に出てから一般常識として役に立つような内容が多い。授業内容は労働や健康のみならず、社会参加・ボランティア、余暇・生涯学習、経済・年金・税金、福祉・介護保険など多岐にわたる。 また希望する学生には、パソコン(CD-ROM)を駆使して健康と生きがいに関しての相談や情報提供ができる「生きがい情報士」の資格取得を目指す。 ◆授 業 計 画 1.生きがいづくり総論 少子高齢化社会と生きがいづくりなど 2.社会参加とボランティア 特定非営利活動(NPO)団体など 3.労働と企業の就労対策 定年延長と能力開発など 4.健康づくりと生活習慣病 加齢に伴う生理機能の変化など 5.余暇と生涯学習 余暇時間の増大と自己啓発など 6.経済金融と年金・税金 マネープランや所得税の仕組みなど 7.食生活と運動・休養 肉体疲労・精神疲労と解消法など 8.福祉相談と介護保険 高齢者・障害者・児童福祉と介護保険の仕組みなど ◆成 績 評 価 期末試験により評価する ◆テ キ ス ト 「生きがい情報士養成テキスト」 ◆参 考 書   ◆担当教員から一言 社会に出てから必要となる一般常識を学ぶので興味を持って受講してください。 |