白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 時事・社会特講  
担 当 者 小林 洋子、市原 祐則、今井  博 開講時期 後期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
《小林》
・会社組織を知り、就職活動に向けて、社会人に必要な心構えや、自己啓発のあり方を学習する。
・最近の就職事情を知り、就職活動や面接試験のポイントを把握する。
・キャリアデザインで、企業人としての目標を明確にする。
《市原》
日本経済の好況・不況は企業が従業員採用を増やすか減らすかに影響する。それはまた、短大新卒採用数にも反映される。そこで日本経済の現状と雇用変化の見通しを検証し、就職活動の一助とする。
《今井》
ニュースを知る意味について勉強する。


◆授 業 計 画
《小林》
1. 現代社会と職業観
 ・企業をとりまく環境
 ・近年の野就職事情
2. 会社とは何か
 ・学生と社会人の違い
 ・組織とルール
3. 職業選択と適正
 ・企業が求める人材
 ・自分の職業適性を知る
4.能力開発と自己啓発
 ・ライフサイクルとライフステージ
 ・目標設定の仕方―キャリアデザイン
 ・エゴグラム分析
 ・コミュニケーション力を磨く
《市原》
第1回 日本経済の現況と世界の中に占める地位
第2回 日本経済を支える会社・事業所の分析
第3回 働く場所としての会社・事業所について
第4回 今後の雇用情勢の見通しと学生の対策
第5回 総まとめ・課題リポートの作成
《今井》
新聞雑誌から重要な国内、国際ニュースを見つけて、その内容について話し合う。学生の年齢にふさわしいものを選びたい。


◆成 績 評 価
《小林》レポートを提出することにより評価
《市原》3分の2以上の出席と課題リポートで評価
《今井》授業時間内でのレポート


◆テ キ ス ト
《小林》プリントを授業の進行に応じて適宜使用
《市原》プリントを配布して行う


◆参 考 書
《市原》授業内で適宜紹介

◆担当教員から一言
《今井》新聞を読む習慣をつけてほしい。