白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 コンピュータ演習I  
担 当 者 日向野智子 開講時期 前期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 コンピュータ利用の初歩を実習します。ワープロとしての利用やプレゼンテーションツールとしての活用、電子メールでのコミュニケーション、インターネットによる情報検索などを通じて、情報化社会に対応するためのメディアリテラシーの基本を身につけてゆきます。

◆授 業 計 画
1.コンピュータを使い始めるにあたっての説明
 授業の進め方、コンピュータの各部分の名称、使い方の説明
2.キーボードリテラシーの養成
 漢字変換、カタカナ、アルファベットの入力の仕方
 文章入力の基礎を学習
3.ネットワーク環境でのコミュニケーションツールとしての活用
 WWWによる情報検索、電子メールの利用
4.ワープロソフトの活用
 文字の挿入、削除、移動など、編集機能の活用
 情報の保存と活用
 レポートやポスターの作成
 ポストカードの作成と印刷
5. プレゼンテーションソフトの活用
 効果的なプレゼンテーション


◆成 績 評 価
 授業時間内に実施する実技試験と出席日数によって評価します。

◆テ キ ス ト
 毎回プリントを配布します。

◆参 考 書
 必要に応じて紹介します。

◆担当教員から一言
 初心者の方、パソコンが苦手な方も、楽しみながら一緒に学習しましょう。得意な方は、スキルアップを目指してください。