白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 心理統計II  
担 当 者 日向野智子 開講時期 後期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 母集団(全体)から抽出された標本(一部)の値を手がかりとして、母集団の値を推測する推測統計法を学習します。心理学におけるデータの検定は、推測統計法に立脚していることを理解した上で、心理学の実験や調査で施される基礎的な検定を学習し、会得することを目標とします。また、統計ソフトウェアを正しく利用するための統計的な基礎知識を学びます。

◆授 業 計 画
テキストの7章以降を学習します。
1. 授業の進め方と前期の復習
2. 母集団と標本
  記述統計学と推測統計学との違い
3. 統計的仮説の検定と区間推定
4. 2つの平均値の差の検定と区間推定
5. 分散分析入門---1要因の場合
6. より複雑な分散分析---要因計画
7. カイ2乗検定

心理統計Iと同様に関数電卓を用います。


◆成 績 評 価
 授業時間内に実施する小テスト、定期試験、出席点によって総合的に評価します。

◆テ キ ス ト
 「心理・教育のための統計法〈第2版〉」 山内光哉著 サイエンス社
 毎回プリントを配布します。


◆参 考 書
 「よくわかる心理統計」 山田剛史・村井潤一郎 ミネルヴァ書房
 「すぐわかる統計解析」 石村貞夫 東京図書


◆担当教員から一言
 心理統計Iで配布したプリントも持参して下さい。学習の手助けになるはずです。