白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 論文の読み方  
担 当 者 新井 洋輔 開講時期 後期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 心理学の初歩的な英文を用いて,心理学に関連する基礎的な概念について,英語の定訳と基礎的な意味を学ぶとともに,効率よく和訳文を作る能力を習得することを目的とします.

◆授 業 計 画
 15回の授業を予定しています.最初の2回では授業の進め方と,英語論文読解の方法について解説します.その後,心理学の各分野に関する簡単な英文を読み進めていきます.
心理学の英単語(technical term)には,そのほとんどに定訳が存在します.この授業では,心理学のテーマで扱われているtechnical termの定訳とともに,各用語の基本的な意味合いを把握することを目的とします.教材としては英語で書かれた心理学の入門書を用いますが,授業は日本語で行います.
授業の概要は以下の通りです.

第1回 概論
第2回 英文の読み方の基礎
第3回 心理学の分野と歴史
第4回 脳と神経
第5回 発達心理学
第6回 知覚と意識
第7回 動機付け
第8回 感情
第9回 認知・学習
第10回 人格
第11回 ストレス
第12回 異常心理学
第13回 心理療法
第14回 社会心理学
第15回 社会心理学


◆成 績 評 価
 出席と年度末のテストで評価します.

◆テ キ ス ト
 プリントで紹介します

◆参 考 書
 授業内で紹介します

◆担当教員から一言
 扱うのは基礎的な概念と平易な英文ですが,他大学の心理学科への編入試験や大学院への進学にも対応できる内容になると思います.今後のみなさんの学習のきっかけになればと思っています.