白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 心理学概説 |   | |
担 当 者 | 心理学科専任教員他 | 開講時期 | 前期 |
授業形態 | 講義 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 心理学という学問の歩みや基本的な考え方を学びます。また、これから勉強していくことになる心理学の各分野を概観します。 ◆授 業 計 画 1.心理学の歴史と基本的立場-----金子 2.実験心理学-------------------多喜乃 3.人格心理学-------------------金 4.発達心理学-------------------堀江 5.学習心理学-------------------荻野 6.対人心理学-------------------倉澤 7.知覚心理学-------------------金子 8.生理心理学-------------------多喜乃 9.臨床心理学-------------------金 10.障害児(者)心理学-------------堀江 11.心理学の研究法---------------荻野 12.心理学と社会-----------------倉澤 ※授業の順序は多少入れ替えられることがあります。 ◆成 績 評 価 出欠席と期末試験(マークシートによる客観テストを予定)により評価します。 ◆テ キ ス ト 特に指定しません。 ◆参 考 書 それぞれの授業で必要に応じて紹介します。 ◆担当教員から一言 心理学の勉強の第一歩になる科目です。2年間で学ぶ内容について大まかなイメージを作りながら、大学の授業に慣れていきましょう。また、心理学科の専任教員がかわるがわる登場しますので、顔と名前を覚えてください。 |