白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 総合演習研究II |   | |
担 当 者 | 鈴木佐喜子・民秋 言 | 開講時期 | 前後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 3 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 この科目は「総合演習研究I」の成果を土台として、人類的課題、現代的課題を保育の場においてどのように実現していくのかを追求することを通じ、保育者としてのより高度な資質を養い、実践的な力量を高めることを目標とする。 ◆授 業 計 画 「人間尊重・人権尊重」「異文化理解」「男女共同参画」の3つのテーマについて、3グループに分かれて学習し、その成果を発表、相互検討する。2時限を使って授業を行う。 前期後半 (1)3つの課題について現状と問題を把握するための文献検討 (2)幼稚園又は保育所における観察・聞き取り調査のテーマ、項目の相互検討。 (3)観察・聞き取り調査 (4)学習成果の発表、相互検討 後期前半 (1)幼稚園または保育所における指導案作成に向けたテーマの検討 -上「人間尊重・人権尊重」「異文化理解」「男女共同参画」の課題と関連させて- (2)指導案の立案・作成 (3)指導案に基づく模擬指導(1) (4)指導案に基づく模擬指導(2) ◆成 績 評 価 授業への参加状況と指導案・模擬指導、レポート ◆テ キ ス ト 授業時に適宜、紹介する ◆参 考 書 授業時に適宜、紹介する ◆担当教員から一言   |