白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 教育心理学  
担 当 者 佐久間路子 開講時期 後期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 教育心理学は,学習,発達,社会,臨床・適応・障害,測定・評価などの心理学の様々な領域を含むものである。授業では,幼児教育にたずさわるものとして理解しておくべき事項を中心に,これまでの研究成果を紹介していく。保育実践における援助や指導法のあり方と結びつけて,より深く理解することを目指す。

◆授 業 計 画
 およそ以下の項目にそって進める
  1. 教育心理学とは
  2. 学習
   知識獲得の過程
   学習
   動機付け
  3. 発達と環境
   遺伝と環境
   文化と発達
  4. 適応と障害
   子どもの心の健康と諸問題
  5. 集団
   仲間関係や保育者との関係
  6. 教授法
   子どもひとりひとりの適性に応じた教授法
  7. 評価とアセスメント
   保育・教育活動の評価
   アセスメントの実際(発達検査)


◆成 績 評 価
 出席状況、小レポート、期末筆記試験をもとに総合的に評価する

◆テ キ ス ト
 未定

◆参 考 書
 授業中に適宜指示する

◆担当教員から一言
 子ども達が様々なことを学んでいく発達の過程を理解し,その過程で果たす保育者(教育者,大人)の役割を一緒に考えていきましょう。