白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 実習指導 保育所実習II
担 当 者 小松  歩・他 開講時期 前後期
授業形態 実習
単 位 数 (1)
◆授業のねらい及び学習教育目標
 「保育所実習II」を実施する前に、実習の目的・意義・テーマ、保育所における子どもの活動と指導計画、指導法、指導案の立て方などを学ぶ。また実習後、実習体験の報告と討論、まとめ、レポートの作成などを行い、実習日誌などの評価・指導を受ける。

◆授 業 計 画
実習前
I.「保育所実習II」のすすめ方と実習日誌の書き方
 1.「保育所実習II」の目標と内容
  子どもの活動と保育者の指導法について学ぶ
  (1)子どもになじみ、そのあそび、生活を体験しながら学ぶ
  (2)保育者の指導内容・方法について学ぶ
  (3)指導計画案を作成して指導実習を行う
 2.指導案・指導法
  指導実習を通して指導案の立て方・指導法について学ぶ
  幼児の指導案・指導法は「幼稚園実習」「保育計画法」で学ぶ
  乳児の生活に関わる部分の講義は「乳児保育」「小児栄養実習」などで扱う
 3.実習日誌の書き方
II. 保育所における子どものあそびと指導計画
 1.3歳以上児の生活・あそびと指導計画
 2.3歳未満児の生活・あそびと指導計画
III. 保育所におけるあそび指導の実際
 1.保育環境の設定
 2.年齢別のあそびと指導計画
IV. 実習日誌の提出・点検・指導
実習後
V. 実習を振り返り、各自の実習体験の報告・まとめ・レポート作成をゼミ単位で行う
VI. 実習日誌の提出・点検・指導、個別面接指導


◆成 績 評 価
 (1) 学内オリエンテーションへの出席/受講状況、 (2) 実習日誌
 (3) 実習中の出欠席、  (4) 学内反省会        などを総合して評価する。


◆テ キ ス ト
 「実習ガイドブック」・「保育所実習日誌」必携

◆参 考 書
 各実習園の施設要覧・入園のしおり・園だよりなどを適宜使用する。

◆担当教員から一言