白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | ゼミナールII |   | |
担 当 者 | 鈴木佐喜子 | 開講時期 | 前後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 1 乳児保育および関連する諸問題について理解を深めるとともに保育実践のあり方を考える。 2 集団学習を通じ、自らたてた課題について調べること、分かること、考えることの楽しさを知る。 ◆授 業 計 画 1 乳児保育をめぐる現状と課題を文献の購読、検討により把握する。 2 乳児保育および関連する諸問題のなかからゼミ研究の共通テーマを決める。 過去のゼミテーマ ・乳児の排泄と保育者の関わり ・子どものあそびと保育者の援助 ・母乳と育児用粉乳について ・地域子育て支援 ・共働きの子育てと保育所 ・乳児のあそびとおもちゃ ・親と保育者の関係 1)共通テーマに関する基本的文献の購読と検討を行う 2)テーマに関する事項をグループに分かれて調べ内容をまとめる ◆成 績 評 価 ゼミ活動への出席・参加状況、研究テーマへの取り組み ◆テ キ ス ト   ◆参 考 書 授業時に適宜、紹介する。 ◆担当教員から一言   |