白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 体育  
担 当 者 若松美恵子・有川いずみ 開講時期 前後期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 保育者として必要な身体運動に関する基本的な知識と技能を習得し、自ら動ける身体を作り、体力の維持増強をはかる。また、子どもの発達をふまえた運動遊びの援助・指導に関する基礎的な知識や技能を習得する。

◆授 業 計 画
(前期) 学生が将来保育者として適切に動ける身体作りと体育に関する基礎知識の習得をはかる

1 身体運動に関する基本的な知識と技能
 (1) 運動の種類と体の動かし方
 (2) 身体の部位と体の動かし方
 (3) 基礎的ステップの種類と動き方
 (4) 体力の種類と高め方
 (5) 自ら動ける身体作り

(後期) 子どもの運動あそびの指導・援助に必要な知識や技能の習得をはかる

2 保育と子どもの身体運動に関する基礎的知識
 (1) 体育の意味と保育
 (2) 子どもの体力の意味と発達
 (3) 子どもの運動能力の意味と発達

3 保育実践における必要な知識や技能
 (1) 幼児期の心身の発達と運動あそび
 (2) 保育の中での運動あそびの基本と保育者の援助・指導のあり方
 (3) いろいろな運動あそびの保育者の援助方法
 (3) 運動あそびの計画と指導の実践

4 運動あそびにおける安全管理に関する知識
 (1) 幼児の健康・安全指導
 (2) 運動内容と安全管理
 (3) 運動遊具と安全管理


◆成 績 評 価
 前期に実技試験を2回行い、学年末の筆記試験の成績とあわせて評価する
 授業に出席して体を動かすことを重視する


◆テ キ ス ト
 石井美晴・菊池秀範編 「保育の中の運動あそび」 萌文書林

◆参 考 書
 

◆担当教員から一言