白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 音楽II | ピアノ | |
担 当 者 | 秋山 治子他(下記参照) | 開講時期 | 前後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | (1) | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 保育者として、子どもの発達に応じた音楽的興味を育て、且つ展開させることのできる音楽の応用技術の習得を図り、子どもに対する援助・指導方法を理解することを目的とする。 ◆授 業 計 画 (1) 音楽的基礎知識の理解と音階・調性・和声に関する深い理解 (2) 読譜力と音楽能力の更なる向上 (3) 大譜表の読譜力および鍵盤楽器の応用技能の習得 (4) 子どもの歌を中心とした伴奏法の習得及び実践力の育成と音楽能力の向上 (5) マーチ、スキップ、ワルツ等の身体表現に付帯する音楽演奏技能の習得 ◆成 績 評 価 期末試験の成績 ◆テ キ ス ト 1 秋山治子 編集責任著「コードネーム・和声・伴奏付け」 共同楽譜出版社 2 秋山治子著「子どものうた楽譜集」 小学館 3 秋山、舛本清美、高林真理共著「キラッとマーチ」共同楽譜出版社 ◆参 考 書 1 ソナチネ、ソナタ、ブルグミュラー他 ◆担当教員から一言 ピアノより大きな声で歌いながら演奏してください ◆担当者 稲村敬子・大澤美紀・長永理恵・掛場久子・機田美帆・小西千鶴・島田東史子・諏訪羚子・関根美和子・ 民秋彩・永坂緑・中瀬千央・西山裕子・舛本清美・松本宏子・富士素子・前田まゆみ・港理々子 |