白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 音楽II | 声楽 | |
担 当 者 | 加宮 葵、惣田 修、豊野雄次郎 | 開講時期 | 前後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | (1) | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 小グループでの発声練習や練習曲の視唱に慣れてきたところで一人ずつの視唱に変えてゆき、人の前での(無伴奏・伴奏付き)演奏が自由にできるようになることを目標とする。 ◆授 業 計 画 (1)45分の授業の中で、ソルフェージュを隔週に1回くらいソロすることによって、人前での演奏(無伴奏)に慣れる。 (2)コンコーネを階名で練習をし、声区の転換と声と息のミックスを感じるために、各母音でこまかく練習をする。また、学生全員の前に出て演奏する(伴奏付き)ことにより、自発的に進んで歌えるようにする。 (3)コンコーネをこまかく練習することにより、曲をきれいに楽しく歌えるようにする。 (4)複雑な音程やリズムのパターンをファイルする能力を養い、読譜力、音楽表現力(正しいリズムや音程をもって表現する能力)をも養う。 ◆成 績 評 価 平常点、出席点、期末試験の成績 ◆テ キ ス ト ソルフェージュ 16 コンコーネ50番(中声用) ◆参 考 書   ◆担当教員から一言   |