白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 保育所実習I |   | |
担 当 者 | 小松 歩・他 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 実習 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 2年次に実施する「施設実習I」「保育所実習IIもしくは施設実習II」とともに、保育士資格を取得するための必修科目である。 1年次の保育所実習では、見学・観察実習を中心に保育所における保育の実際を学び、保育科学生としての専門的学習の必要性を知る。 ◆授 業 計 画 学内での実習関連科目および「実習指導」の受講後、10日間行われる。 今年度の実習期間は、11月14日(月)~25日(金)である。 ほとんどの学生にとって、1週間の幼稚園実習の体験後、初めての保育所実習である。上記の目標と下記の内容で10日間の実習を行う。実習は主に見学・観察、参加の形で行うが、園によっては見学・観察だけの実習もある。また園ごとに子どもの年齢構成、保育時間が異なるので、実習形態や実習中の配属クラスなどは園の方針、実情などに応じて決められる。 なお、実習前に園のオリエンテーション、実習後には園での反省会がある。 1年次 見学・観察実習の内容 (1) 体験を通して保育所の機能と役割について学ぶ (2) 保育所における子どもの生活と活動について学ぶ (3) 保育所における指導計画、保育の流れについて学ぶ (4) 保育所における保育士の仕事内容を知る ◆成 績 評 価 (1) 学内オリエンテーションへの出席/受講状況 (2) 実習日誌 (3) 実習中の出欠席 (4) 学内反省会 などを総合して評価する。 ◆テ キ ス ト 「実習ガイドブック」・「保育所実習日誌」必携 ◆参 考 書 各実習園の施設要覧・入園のしおり・園だよりなどを適宜使用する。 ◆担当教員から一言   |