白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 保育内容総論  
担 当 者 小松  歩・他 開講時期 前期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 保育内容とは何か、その特徴を理解し、保育内容を子どもと共に生み出していくための基礎的な姿勢について学ぶことを目的とする。後期以降に保育の各論を学ぶ前に「子どもおよび保育」を学ぶことに対する関心を広げ、深める動機づけとなることを目標とする。またグループ討論を行い、保育における活動の意味や保育者の援助内容について理解する。

◆授 業 計 画
第1回 保育内容総論についてのオリエンテーション
第2回 保育内容が総合的であることの意味
    保育内容が総合的、相互関連的であることの基本的性格について理解する。
第3回 幼稚園・保育所の共通理解 保育内容の変遷
第4回 幼稚園・保育所の共通理解 幼稚園教育要領・新保育所保育指針の理解
第5回 保育の基本―生活を土台とした保育の基本的視点の理解
第6回 子どもを知ろう(1)―子どもの活動の特徴
第7回 子どもを知ろう(2)―遊びの理解
第8回 幼稚園の一日(1)―一日の生活について理解する
第9回 幼稚園の一日(2)―時間の流れとその意味について
第10回 保育所の一日(1)―一日の生活について理解する
第11回 保育所の一日(2)―時間の流れとその意味について
第12回 3歳未満児の園生活と援助
第13回 3歳児の園生活と援助
第14回 4歳児の園生活と援助
第15回 5歳児の園生活と援助


◆成 績 評 価
 出席と授業内レポート

◆テ キ ス ト
 

◆参 考 書
 講義のなかで紹介します。

◆担当教員から一言