白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 教育課程総論  
担 当 者 高田 文子 開講時期 後期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 幼稚園における教育課程、保育所における保育計画の意義を考えるとともに、幼稚園教育要領、保育所保育指針の変遷、意図、考え方を学ぶ。幼稚園実習、保育実習にむけて、理念的内容を考える力を養い、幼児教育の世界へのアプローチの視点を示す。

◆授 業 計 画
 これから教育実習、保育実習にむけて指導計画を立てていく意義を知り、各自が自分の計画案を練るための基礎的理論の土台を作るために以下のテーマに基づいて進める。
1.教育課程とは何か。
2.教育課程の諸要素
3.教育課程と教育方法
4.保育における教育課程(1)
5.保育における教育課程(2)
6.教育課程・保育計画の意義・目的
7.教育課程・保育計画の編成理論
8.長期指導計画の理論と実際
9.短期指導計画の理論と実際(1)
10.短期指導計画の理論と実際(2)
11.教育課程・保育計画の変遷(1)
12.教育課程・保育計画の変遷(2)
13.教育課程・保育計画の変遷(3)
14.教育課程の質的向上にむけて
15.まとめ


◆成 績 評 価
 定期試験と小レポート、出席による総合評価。

◆テ キ ス ト
 『教育課程の理論』磯部裕子著、萌文書林

◆参 考 書
 幼稚園教育要領、保育所保育指針

◆担当教員から一言
 自己の実習にむけてイメージやデザインしながら授業に参加することが望ましい。