白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 応用英語II | 心理学科 | |
担 当 者 | 藤田久美子 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 映画を教材として使いながら、今まで培ってきたはずの英語の基本的技能を、“聞き取る事”と“読み取る事”を中心に、バランスよく向上させていく事を目標とする。 ◆授 業 計 画 このクラスでは、前期の「応用英語I」に続いて、アメリカ映画『フォレスト・ガンプ 一期一会』を見ながら、楽しく、スムーズに、聞き取りと内容理解の勉強を進めていきたいと思う。この映画は1950年代から80年代に、アメリカで実際に起きた出来事や文化的潮流の紹介に多くの時間を割いている。その中には、“ケネディ大統領暗殺”、“ベトナム戦争介入と反戦運動”、“ジョーン・バエズなどのフォークソングの流行”、“ヒッピー”、“ジョン・レノンとオノ・ヨーコ夫妻の運動”、さらに“エイズの発生”等々がある。 これらの大事な事柄についての解説をテキストで読んだり、ジョーン・バエズ等による歌を実際に聞き、その意味を考えてみたいと思う。皆さんの積極的な参加をお願いしたい。 テキストの各章ははつぎの通りである。 Unit 1 The Ku Klux Klan Unit 2 Elvis Presley Unit 3 John F.Kennedy Unit 4 The Folk Song Movement Unit 5 The Vietnam War Unit 6 Vietnam War Veterans and PTSD Unit 7 Hippies Unit 8 John Lennon Unit 9 Watergate Unit 10 Apple Computer Unit 11 Bicentennial Celebrations Unit 12 Aids ◆成 績 評 価 出席状況と学期末テスト、及び、毎回の授業への積極的参加の度合いを、総合的に判断して、評価する。 ◆テ キ ス ト 『American History in Focus』 ◆参 考 書   ◆担当教員から一言 毎回の授業のために、必ず、十分な予習をしておく事。辞書を忘れない事。 |