白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 応用英語I  
担 当 者 石井  輝 開講時期 前期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 英語の基礎学力を向上させ、英語の読み物を通して情報や知識を得られるようにする。教材にある構文や言い回しを用いて、英語での表現力を高める。

◆授 業 計 画
 世界遺産についての英文テキストを、文法解説や語彙にかんする注釈を頼りに読み進め、英文読解力を養う。テーマについての資料を学習したりビデオの鑑賞も行う。また、教材にあるいくつかの構文や言い回しを利用し、自らの生活や考えを英語で表現する演習を行う。取り上げるテーマは次のとおり。

・Ayer's Rock エアーズロック(世界最大の“聖地”)
・Venice ベニス(水の都の物語)
・Taj Mahal タージ・マハール(愛する后に捧げた白亜のドーム)
・City of Cuzco クスコ(『太陽の帝国』インカ)
・The Iguacu Waterfalls イグアスの滝(生命の宝庫・熱帯雨林)
・The Great Wall of China 万里の長城(月からも見える万里の長城)
・Serengeti Natinal Park セレンゲティ国立公園(野生動物のパラダイス)
・Angkor Wat アンコールワット(ヒンズー教の小宇宙)
・Head-Smashed-In Buffalo Jump Complex (アメリカ先住民とバッファロー)
・Auschwitz and Hiroshima アウシュビッツ強制収容所と原爆ドーム(人類の”負の遺産”)
・Great Barrier Reef グレートバリアリーフ(”人魚”の住むサンゴの海)
・Shirakami-Sanchi 白神山地(”母なる森の母”ブナ林)
・Shirakawa-go and Gokayama 白川郷・五箇山の合掌造り集落


◆成 績 評 価
 出席、定期試験およびレポートで評価

◆テ キ ス ト
 THE WORLD HERITAGE 「世界遺産」 三友社出版

◆参 考 書
 授業内で紹介します。

◆担当教員から一言