白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 外国語II | フランス語 | |
担 当 者 | 森 佳子 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 フランス語Iで習ったことを基本に、さらに文法に磨きをかける。自己表現―「話す、読む、書く」の基礎を練習する。会話クラスへのステップにする。 ◆授 業 計 画 随時発音を矯正しながら進めていく。日常会話的な要素を取り入れながら、簡単な時制についても学ぶ。その合間にフランスの文化も紹介していく。 第1回 時刻のいいかた(第二群規則動詞) 第2回 たずねる(何時、いつ?) 第3回 近い未来、近い過去をいう(近接未来、過去) 第4回 したいこと、できることをいう(vouloir/pouvoir) 第5回 たずねる(なぜ) 第6回 日常の行動をいう(代名動詞)、時の表現(指示形容詞) 第7回 天気をいう(天候の表現) 第8回 場所、道順をいう(冠詞の縮約、命令形) 第9回 命令、義務の表現(il faut…) 第10回 過去のことを語る(複合過去avoirのタイプ) 第11回 過去のことを語る(複合過去etreのタイプ) 第12回 第11回の続き 第13回 過去のことを語る(中性代名詞en、yを使って) 第14回 後期のまとめ(1) 第15回 後期のまとめ(2) ◆成 績 評 価 定期試験、出席、提出物で総合的に評価する ◆テ キ ス ト 田辺保子他『サリュ!』駿河台出版社 ◆参 考 書 授業内で紹介します ◆担当教員から一言 語学の習得には長い時間がかかります。しかし、習得すれば大変な財産になります。その第一歩を踏み出すための授業です。 |