白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 外国語I | フランス語 | |
担 当 者 | 森 佳子 | 開講時期 | 前期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 初めて学ぶフランス語の発音に親しみ、身体でそれを感じ取る。フランス語とはどんな言語なのか、どのように勉強したらよいかを考える。 ◆授 業 計 画 フランス語は最初読みにくいと思う人が多いため、最初の2回程度でそれをしっかり覚える。それ以後は発音を矯正しながら、あいさつや自己紹介、簡単な短い会話を、基本的な文法事項とともに覚えていく。 第1回 発音、アルファベ 第2回 発音、アルファベ 第3回 国籍をいう(名詞の性、数) 第4回 職業、名前をいう(動詞etre) 第5回 住んでいるところをいう(第一群規則動詞) 第6回 話す言語、学んでいる学科をいう(定冠詞、否定形) 第7回 家族についていう(不定冠詞、動詞avoir) 第8回 年齢、好みについていう(動詞aimer) 第9回 食べる、飲む(部分冠詞) 第10回 たずねる(何、いくつ?) 第11回 人、物を描写する(形容詞) 第12回 たずねる(誰、どんな?) 第13回 行く、来る(疑問文、冠詞の縮約) 第14回 行く、来る(人称代名詞強勢形) 第15回 前期のまとめ ◆成 績 評 価 定期試験、出席、提出物で総合的に評価する ◆テ キ ス ト 田辺保子他『サリュ!』駿河台出版社 ◆参 考 書 授業内で紹介します ◆担当教員から一言 フランス語は美しいリズムを持った言語です。まずは読めて、発音できるようになることを目標にしましょう。 |