白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 外国語I 英語
担 当 者 藤田久美子 開講時期 前期
授業形態 演習
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 英語の4技能の実力を付けていく上で、土台となるはずの文法を、今日的なテーマの英文を読みながら再確認し、しっかりと身に付ける事を目標とする。

◆授 業 計 画
 高校までに長年英語の授業を受けてきても、文章の構造をきちんと理解して英文を読み取る事、又、人の話す英語を聞き取る事は、多くの人にとって相当難しい事であろう。文の骨格である文法をしっかりと理解していなければ、文章を正確に読み取る事、書く事はおろか、話すこと、聴き取る事もおぼつかないという事になるであろう。
 そこでこのクラスでは、興味深い、今日的なテーマの英文を読みながら、重要な文法項目の定着をはかりたい。テキストは、適度な長さの英文とその内容の理解をチェックするための問題、文法項目を定着させるための問題、さらに、英文の内容に関連した聞き取り問題などで構成されている。
 ここではその前半部分をおこない、後半部分は後期の「外国語II」で授業する。

 テキストの各章は次の通りである。

Unit 1 Gun Control (主語と動詞の単複一致)
Unit 2 Say Hi to Hybrids (冠詞)
Unit 3 Skyscrapers (可算・不可算名詞)
Unit 4 Virtual Reality (動名詞・不定詞)
Unit 5 The Egyptian Pyramids (現在形と過去形)
Unit 6 21-Century Addictions (時制・現在形と現在完了形)
Unit 7 Academy Awards (受動態)
Unit 8 California,Here I Come! (後置修飾)
Unit 9 Anyone for a Cup of Tea?(比較)
Unit 10 Sushi (関係代名詞)
Unit 11 Living in a Ubiquitous Society(接続詞[1])
Unit 12 The ”Freeter”Phenomenon (接続詞[2])
Unit 13 The Computer Revolution (仮定法)
Unit 14 Stride toward Freedom (分詞構文)
Unit 15 How Do You Like Louis Vuitton?
                                 (過去分詞による分詞構文)


◆成 績 評 価
 出席状況と学期末テスト、及び、授業への積極的参加の度合いを、総合的に判断して評価する。

◆テ キ ス ト
 『A Complete College English Program』(Book 1)

◆参 考 書
 

◆担当教員から一言
 毎回の授業のために,必ず,十分な予習をしておく事。 辞書を忘れない事。