白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 現代社会とコミュニティ  
担 当 者 民秋  言 開講時期 前期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 社会の動きがめざましいなかで、私たちの日常生活の「人と人とのつながり」の大切さを考える。とくに、家族と地域の免から検討していく。

◆授 業 計 画
1.授業タイトル「現代社会とコミュニティ」の意図する授業内容の解説と進め方の説明
2.現代社会の特徴-コミュニティのあり方理解のために-(1)
3.現代社会の特徴-コミュニティのあり方理解のために-(2)
4.家族生活の理解(1)私たちにとって家族がもつ意味
5.家族生活の理解(2)今日における家族のはたらき
6.家族生活の理解(3)生活とファミリーサイクル
7.地域生活の理解(1)家族生活にとって地域がもつ意味
8.地域生活の理解(2)地域生活における家族につながり
9.地域生活の理解(3)地域住民組織の実態
10.現代社会にとってコミュニティがもつ意味


◆成 績 評 価
 ペーパーテスト(持ち込み不可)

◆テ キ ス ト
 特に指定せず。授業中に適宜指示する

◆参 考 書
 

◆担当教員から一言
 学生一人一人が、自分の日常生活をふりかえりながら聴講してほしい。