白梅学園 授業概要(シラバス)2005
授業科目名 心理学B〔性格と人間関係〕  
担 当 者 林   潔 開講時期 前期
授業形態 講義
単 位 数
◆授業のねらい及び学習教育目標
 心理学の基本的な考え方を説明します。あわせて、性格と人間関係についての今日の考え方について紹介します。

◆授 業 計 画
 まわりにも、いろいろなタイプの人がいますね。同じことについても物事の受け取り方は、人によってさまざまです。
 どうしてなのでしょうか。なぜ人は、そのような行動するのでしょうか。
 世の中の「血液型と性格論」は、遊びの世界にしか過ぎません。でもどうして人々の気持ちをつかんだのでしょうか。いろいろと考えさせられる課題はありますね。

  1回 なぜ人はそのような行動をするのか
  2回 経験を重視する:学習理論から
  3回 ものの見方を重視する:認知論から
  4回 過去の経験、特に幼児期の経験を重視する:精神分析から(1)
      精神分析の人格の考え方
  5回 同     (2)
      防衛機制について
  6回 同     (3)
      人間の成長について考える
  7回 精神分析と交流分析
      エゴグラムを中心に
  8回 性格の類型論(何型式にパターン化した考え方)(1)
  9回 同    (2)
  10回 性格の特性論(分析された特徴を考える)
  11回 人間関係について考える
  12回 交流分析から見た人間関係
  13回 性格認知の歪み
  14回 リーダーと性格


◆成 績 評 価
 平常点と期末試験です。

◆テ キ ス ト
 使用しません

◆参 考 書
 随時紹介します

◆担当教員から一言
 講義はどうしても一方通行になりがちです。そうしたくないですね。
 質問歓迎です。メールも利用してください。 hayashi@shiraume.ac.jp