白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 選択外国語 ビジネス英語 |   | |
担 当 者 | 瀧口 優 | 開講時期 | 前期 |
授業形態 | 講義 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 1.ビジネスに求められる英語とは何かを理解しする。 2.実際にビジネスの世界で使われている英語を学ぶ。 3.実際に英語を使ってみる。 ◆授 業 計 画 1.ビジネスの世界について基本的な理解をするために、英字新聞などで経済の問題などを取り上げる。 2.ビジネスに必要な表現や語彙を学び、それを活用する場を提供する。 3.ビジネス英語を多く読んで、その使い方に慣れる。 (1)入門期(第1回、第2回、第3回、第4回) *語彙を増やしながら、ビジネス上の課題をつかむ (2)展開期(第5回、第6回、第7回、第8回) *英字新聞の記事等の中から、ビジネスに関わる記事を読む (3)発展期(第9回、第10回、第11回、第12回) *英字新聞などでビジネス関連する記事を読み、論議する (4)まとめ *ビジネス英語とは何か、何を大切にしなければならないかを明らかにする ◆成 績 評 価 ふだんの学習状況などの平常点(出欠、予習、質問、意見発表など)とレポートで行うことを原則とするが、必要に応じてテストを行う。 ◆テ キ ス ト 必要に応じて授業中に指示する ◆参 考 書 必要に応じて授業中に紹介する ◆担当教員から一言 ビジネス英語とはいっても取り上げる内容が経済や政治の問題になるだけで、英語としての基本は変わりません。英語の力をどのように伸ばしていくのかを中心に考えています。なお、受講する学生の希望や意見も取り入れた授業を行いますので、ここに書いたシラバスの中味も変わるということを了解しておいてください。 |