白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | ビジネスの現場 |   | |
担 当 者 | 小林 洋子、富永 静枝 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 1.社会人、企業人としての基本的なマナーの習得 2・職業意識を高め、職業人としての基本的な心構えと、ビジネス実務を効果的に行うための能力を養う。、 ◆授 業 計 画 前半 1、自分自身を知る ・エコグラムによる自己分析・ストローク理論 ・バーバルコミュニケーションとノンバーバルコミュニケーション 2、コミュニケーションの基本 ①挨拶 ②表情 ③身だしなみ ④言葉づかい ⑤態度 3、さわやかな動作 4、発音発生・言葉の表現・敬語の使い方 5、指示の受け方、報告のし方 6、電話対応の基本 7、ビジネス文書の書き方 後半 Ⅰ、コミュニケーション実務や情報の評価・収集・活用の方法、表現活動など オフィスワークの基本を、ビデオ教材などを活用して理解する。 Ⅱ、ビデオ『日本経済の軌跡』を使って戦後から現代までの日本経済のあゆみを理解するほか、経済記事の読み方などの学習をする。 Ⅲ、企業で求められるワーカーの要件を理解するために、企業見学や、「女性と仕事の未来館」の見学を行う Ⅳ、本学先輩たちを招いて職場の実態や仕事の内容,家庭と職業の両立などについて聞く予定。 ◆成 績 評 価 実技・レポートなどのほか授業や実習への参加状況を綜合して評価する ◆テ キ ス ト 使用しない ◆参 考 書 一部日本経済新聞を使用するので、新聞の経済記事を読む習慣をつけて欲しい ◆担当教員から一言   |