白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 児童文学演習 | 宮沢賢治の作品を読む | |
担 当 者 | 久保木壽子 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 日本の児童文学の中から、宮沢賢治の作品をとりあげる。 人間と自然・自己と他者・優しさ・ヒューマニティの問題について考え、ことばとイマジネーションの豊かさを味わいたい。 賢治のメッセージの今日的な意味を捉えたい。 ◆授 業 計 画 1,概説 宮沢賢治・作品の概要と時代背景 2,宮沢賢治の生涯;ビデオ「わが心の銀河鉄道―宮沢賢治物語―」 3,<演習> ①どんぐりと山猫 ②よだかの星 ③なめとこ山の熊 ④セロ弾きのゴーシュ ⑤雪渡り ⑥オツベルと象 ⑦ざしき童子のはなし ⑧グスコーブドリの伝記(1) ⑨ (2) ⑩銀河鉄道の夜(1) ⑪ (2) 4,まとめ 宮沢賢治の作品の今日的な意義について考える。 ◆成 績 評 価 出席・発表・授業のまとめレポート?による。 ◆テ キ ス ト 宮沢賢治『セロ弾きのゴーシュ』(角川文庫) 『銀河鉄道の夜』(角川文庫) ◆参 考 書 授業時に指示。別役実『イーハトーボゆき軽便鉄道』(白水社)など。 ◆担当教員から一言 絵本化された作品、短い作品が多いので、どんどん自分で読んで、演習に積極的に参加すること。 |