白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | メディア社会と子ども |   | |
担 当 者 | 八木紘一郎 | 開講時期 | 前期 |
授業形態 | 講義 | ||
単 位 数 | 2 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 保育現場では、実は多種多様の「メディア」を数多く活用していることに着目して考察する。子ども・保護者・地域・職員をつなげる多種多様なメディアについて、また、マスメディアのテレビやゲーム等、メディア環境との関わりについても考察する。 ◆授 業 計 画 1、園生活の中で活用されている保育のための「メディア」活用事例を取り上げて考える。 子どもの個人マーク 靴箱のマーク クラス名のマーク 日々の暮らしのためのさまざまなマークと掲示 2、活動の展開や見通しをもつために作成された「メディア」 カレンダー、予定表、活動の分担表、流れの説明図などの数々 3、園と家庭とをつなげる「メディア」 クラス便り、園便り、お知らせのちらし、ポスター 4、地域と連携する「メディア」活用 ホームページなど 5、メディアとしての人の存在 メディアとしての保育者 鬼ごっこの鬼、その楽しさを伝える役、劇活動などの難しい役のオモシロサを知るきっかけになる役割、多様な理解をサポートする役割 6、メディア社会の功罪 デジタルメディアと家庭文化 ◆成 績 評 価 平常点 ◆テ キ ス ト   ◆参 考 書   ◆担当教員から一言   |