白梅学園 授業概要(シラバス)2005 一覧表示
教 養 科
▲戻る▲

教養科メディア社会と子ども八木紘一郎
教養科子どもの歴史平賀明彦
教養科子育て支援論瀧口美智代・垣内国光
教養科子どもと人権(子どもの権利条約を中心として)武藤健一
教養科多文化社会と子ども瀧口優
教養科児童文学の世界城戸典子
教養科女性労働と子育て富永静枝
教養科うた・おとの世界奥村直子
教養科幼児の身体表現松村朋子
教養科運動遊びの指導河鍋きよし
教養科伝承遊び入門(「わらべうた」を中心に)木村はるみ
教養科幼児の絵画指導宮本朝子
教養科遊びの造形宮本朝子
教養科児童文化演習(ことばの発達と幼児期の文学)木村はるみ
教養科児童文学演習(宮沢賢治の作品を読む)久保木壽子
教養科保育内容・指導法演習藤井富貴子
教養科ゼミナールII中島好伸
教養科ゼミナールII平賀明彦
教養科卒業研究専任教員
教養科博物館の現場(博物館実習)平賀明彦
教養科ビジネスの現場小林洋子、富永静枝
教養科人物研究II〔柳田国男〕東喜望
教養科人物研究III〔有島武郎〕栗田廣美
教養科情報ネットワーク論宮武直樹
教養科視聴覚教育メディア論深水浩司
教養科選択外国語 ビジネス英語瀧口優
教養科話し言葉の伝承東喜望
教養科絵本・絵巻と物語表現久保木壽子
教養科源氏物語の世界久保木壽子
教養科比較文化論・近代文明と日本人高原二郎
教養科世界の児童文学瀧口優
教養科国境を越える民俗学東喜望
教養科社会福祉の考え方山路憲夫
教養科ビジネス実務を知る杉浦允
教養科生涯学習概論(思想・制度の変化とその背景を探る)中嶋みさき

▲戻る▲