白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 図画工作I |   | |
担 当 者 | 花原 幹夫・杉山 貴洋・枝常 弘 | 開講時期 | 前期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 保育者として必要な造形表現の基礎知識と基礎技能を習得し、様々な活動を通して、造形表現の楽しさと喜びを体験することを目標とします。 紙や空き箱、絵の具などの身近な素材を使った造形表現の実技演習を中心に行います。 ◆授 業 計 画 以下のテーマについて、授業を展開していきます。第1回目の授業時に、さらに具体的な授業プログラムと授業のすすめ方などについての説明をします。 1)保育者としての造形表現の基礎技能とは何かについて 2)基本的な素材とその使い方について 3)基本的な道具とその使い方について 4)基本的な材料(描画材など)とその使い方について 5)平面を描く、つくる基本について 6)立体を描く、つくる基本について 7)造形と遊びと科学の関係について ◆成 績 評 価 授業内容すべてを一冊のファイルにまとめたものを評価します。 ◆テ キ ス ト 特に使用しません。 ◆参 考 書 授業内で紹介します。 ◆担当教員から一言 「描いたり、つくったりすること」が苦手でも、まずは、「自らがチャレンジ」して、「楽しい、おもしろいと感じ理解しながら、学ぶこと」ことをだいじにしていきます。 |