白梅学園 授業概要(シラバス)2005 |
授業科目名 | 保育内容総論 |   | |
担 当 者 | 師岡 章 | 開講時期 | 後期 |
授業形態 | 演習 | ||
単 位 数 | 1 | ||
◆授業のねらい及び学習教育目標 1.保育所・幼稚園において、保育の目標を達成するために展開される全ての内容について、実践的かつ総合的な視点から理解する。 2.保育者として、発達過程に即して子どもを理解することと、総合的に指導・援助が行えるような実践的な力を習得する。 ◆授 業 計 画 1.保育の基本と保育内容を理解する。 2.保育の基本と保育方法を理解する。 3.保育内容の歴史的変遷を理解する。 4.ビデオ教材を用い、子どもの発達の特性と保育内容の関係を考察する。 5.保育所保育指針・幼稚園教育要領の発達観を考察する。 6.保育所保育指針・幼稚園教育要領の保育内容の構成を理解する。 7.保育所保育指針・幼稚園教育要領の「ねらい」「内容」の概要を理解する。 8.ビデオ教材を用い、子どもの園生活の特徴と保育者の援助を考察する。 9.環境を通して行う保育の本質と、環境構成の在り方を考察する。 10. 遊びを通した総合的な指導の本質とその在り方を考察する。 11. 一人一人の特性に応じた援助の在り方と保育者の役割を考察する。 12. 子ども主体性を尊重した保育の計画の在り方を理解する。 13. 保育の展開と評価の関係について理解する。 14. 多様なニーズへの対応と保育内容の在り方を考察する。 15. 小学校との連携と保育内容の在り方を考察する。 ◆成 績 評 価 出席状況とレポート ◆テ キ ス ト 塩美佐枝編『保育内容総論』同文書院 ◆参 考 書 適宜、紹介する。 ◆担当教員から一言   |