杉本 豊和 教授
![]() |
出身大学・大学院日本福祉大学大学院
|
専攻分野(研究課題)障害者福祉、精神保健福祉、ソーシャルワーク
|
学位社会学修士
|
主な担当講義障害者福祉論、ソーシャルワーク演習
|
現在の研究テーマ | ダイレクト・ペイメント制度、介助費用、介助のタイムスタディ |
---|---|
研究キーワード | 障害、ソーシャルワーク、精神障害 |
主な論文・著作・研究業績 |
〔著書〕 ・「新・社会福祉-人々の暮らしに寄り添う」教育情報出版 編著 2021年
・「家族支援等のあり方に関する全国調査にみる(ケアラー)家族介護者の実態と課題」『精神保健福祉』117号 精神保健福祉士協会 2019年 ・「社会福祉基礎構造改革と財政政策」『現代福祉研究第3号』法政大学 2000年 |
所属学会・社会的活動 |
・日本社会福祉学会 ・日本精神障害者リハビリテーション学会 ・社会福祉法人ひばり福祉会 評議員 ・社会福祉法人ときわ会 評議員 ・社会福祉法人つむぎ 評議員 ・特定非営利活動法人あかね会 理事 ・小平市地域自立支援協議会 会長 |
趣味・特技 | ミュージカル観賞、スキューバダイビング、料理、ジグソーパズル |
ホームページ | |
受験生・学生へのメッセージ | 社会福祉とは、人を知ることであり、己を知ることだと思います。 よりよい社会を創造するために学び、行動しましょう。 |