徳山 千絵 助教
![]() |
出身大学・大学院Monash University, Social work (モナシュ大学 大学院)
学位Master of Social work (ソーシャルワーク 修士)
|
専攻分野(研究課題) | 社会福祉、ソーシャルワーク 、児童福祉、子ども学 |
---|---|
担当の実習 | ソーシャルワーク演習ⅡA 、ソーシャルワーク実習指導 ソーシャルワーク実習 |
現在の研究テーマ | 児童養護施設入所者のリービング・アフターケアに関する研究, 社会的養護のあり方に関する研究 |
研究キーワード | 児童養護施設、社会的養護、リービング・アフターケア、子どもの権利 |
主な論文・著作・研究業績 | 学術論文 • 「函館病院のソーシャルワーカーの退院支援における現状と今後の課題, これからの地域医療連携 : 連携と退院支援 」医療 第65号11巻(頁 576-578)2011年4月 •「児童養護施設職員の早期退職者の実態―早期退職者へのインタビュー調査から」日本福祉大学2011年度研究論文(頁 83-106)2012年3月 その他 /口頭発表 •「後期高齢者退院調整加算におけるソーシャルワーカーの取り組みについて」第63回国立病院総合医学会 2010年10月23日 •「国立函館病院のソーシャルワーカーの退院支援における現状と今後の課題」第63回国立病院総合医学会2010年10月23日 •「緩和ケアの広がりを目指して:急性期病院のソーシャルワーカーの立場から」第14回北海道緩和医療研究会 2010年11月13日 •「平成22年度の診療報酬改定と相談室増員に伴う国立函館病院のソーシャワーカーの取り組みについて」第64回国立病院総合医学会 2011年11月26日 • 「NDIS Engagement & CALD Perceptions & Experiences Accessing Mental Health Services in Australia: Implications for Practice. 」(共) National NDIS & Mental Health Conference 2018年10月31日
|
所属学会・社会的活動 |
International Research Network on Transitions to Adulthood from Care (INTRAC) 移民政策学会 日本社会福祉教育学会 |
趣味・特技 | 旅行・絵画・美術鑑賞 |
受験生・学生へのメッセージ | "Yesterday is history, tomorrow is mystery, and today is a gift,that's why is called present" by Bil Keane (昨日は歴史、明日は未知、そして今日は、大切にすべき贈り物である。) 今を生きることの大切さを知る。人生を考えることがソーシャルワークを学ぶことと繋がっています。一緒に学びましょう。 |